前回の北京五輪の開会式ではテニス選手の姿がしばしば映っていたので、今回も見覚えのあるあの選手が画面に現れるかもしれません。参考までにテニスに出場選手がある国を入場順に並べました。国旗前の数字は当該国の入場する順番。
+++
9.
大きなデルポトロが目印になってくれるはず。
12.
2ショットの写真を見る機会が増えた二人ですが、開会式で一緒に歩いたりする場面はまだちょっと想像できない。オフィシャルウェアはこちら。
13.
19.
20.
キム・クライシュテルスは「足を休めたい」との事で、開会式には不参加。
Kim Clijsters exclusive I'm going to skip the Opening Ceremony The Tennis Space
28.
31.
同国の旗手は一部でツベタナ・ピロンコワと伝えられましたが、結局体操の男子選手に決まった模様。
36.
42.
リー・ナは25日、聖火リレーに参加。
43.
49.
イボ・カルロビッチが直前に欠場を表明。
51.
52.
前回は、ステパネックが現妻のバイディソワの写真を撮りながら行進する微笑ましい場面がありました。
55.
マレー母ジュディさんのツイートによると、ウォズニアッキがサーブ&ボレーを練習していたとか。
67.
ヤルコ・ニエミネンはバドミントン代表の妻アヌさんと共にアテネ、北京に続き3大会連続の五輪出場。但し、前回2大会とは違い今回は宿泊先が離れてしまったとか。
Niemiset olympialaisiin yhdessä ja erikseen Lontoo 2012 Kaleva.fi
69.
フランス勢は交通の便の悪い選手村を諦めて、ウィンブルドン近くの家に入ることになったとか。
Les tennismen français quittent le village olympique à regret - Jeux Olympiques 2012 - Tennis - Eurosport
72.
73.
直前欠場のカルロビッチに代わって、フィリップ・ペッツシュナーがシングルスにも出場へ。
84.
86.
91.
92.
94.
錦織、添田、伊藤の三選手は映るかな?ところで、こちらはATP公式より錦織くんの直前インタビュー。
他の競技で出場したいのは?「サッカー」。自分には難しそうなのは?「バスケ」。グランドスラム優勝と五輪金メダル、どちらか選ぶなら?「両方。一つは選べない」。シングルス銀メダルとダブルス金メダルでは?「シングルス銀メダル」。メダルを獲ったら飾る場所は「家。家族がみんな見られるように」。好きな五輪アスリートは?「米バスケチーム」。他の競技を観戦に行くなら?「ハンマー投げ。前回金メダルを獲った室伏選手と知り合いなので」。やってみせてくれる?「人は知ってるけど、自分でやったことはないから」。選手村に?「いる」。開会式に参加できることについて「いい経験になる。前回も良い思い出があるので楽しみ」との事。
96.
代表のククシュキン、シュウェドワ、ボスコボエワは3人ともロシア人。
108.
110.
人が少ないので、ミュラーがいれば見つけやすいかも。
★テニス選手以外に興味がないなら、21カ国分空くこの時間が用事を済ませるのに狙い目。
132.
ダブルス・スペシャリストのジャン-ジュリアン・ロジェールは、五輪のために国籍をオランダ領アンティルからオランダに変更。ロビン・ハーセとダブルスに出場へ。
133.
144.
147.
旗手を務めるラドワンスカは「旗を落とさないようにしたい」との事。
Agnieszka Radwanska exclusive I hope I don't drop the flag The Tennis Space
148.
152.
162.
イワノビッチが確実にテレビに映るジョコビッチ周辺をウロウロしていてくれたら
166.
ハンチュコワが服を着るのを忘れて来ませんように。
167.
171.
ナダルの旗手姿が見られないのは残念ですが、出場選手は準備万端。
176.
177.
大役を控えたワウリンカは、「今夜が待ちきれない」とツイート。
ロンドンで国会議事堂(ウェストミンスター宮殿)の壁に過去の五輪名場面を映すイベントが行われたそうで、その中には北京五輪男子ダブルスで金メダルを獲ったフェデラー&ワウリンカの写真も。
Projecting the right image of the Games: Houses of Parliament transformed by Union Jack and Usain Bolt as Olympic excitement reaches fever pitch | Mail Online
179.
187.
192.
アロナ・ボンダレンコの直前の欠場により、女子ダブルスは31ドローで行われるとか。もったいない。
194.
北京五輪開会式では、アメリカの大選手団の中にあってもウィリアムズ姉妹の存在感は際立っていました。今回もきっと映るはず。中国産であることで物議を醸したオフィシャルウェアはこちら。
196.
205.
ホスト国イギリスは最後に入場。先日ウィンブルドン準優勝で話題になったばかりのアンディ・マレーは映る可能性大、かと思われましたが、土曜に全員試合を控えているイギリスチームは開会式への参加が禁止になった、との噂も。
+++
オリンピックブックがついにオンラインで公開に。下のリンクからどうぞ。
ITF Tennis - Olympic Tennis Event - Articles - ITF Olympic Book now available online!
No comments:
Post a Comment